sun-ejb-jar.xml ビジュアルエディタ: メッセージ Bean 構成タブ
関連項目
sun-ejb-jar.xml ビジュアルエディタ:「メッセージ Bean」区画 にある次の構成タブを使用すると、メッセージ Bean の sun-ejb-jar.xml 要素の詳細を変更できます。
「IOR セキュリティー設定」タブ
「IOR セキュリティー設定」タブでは、IOR (Interoperable Object Reference) の次のセキュリティー情報値を指定できます。
- トランスポート設定
「トランスポート設定」セクションには、次のフィールドがあります。
- 「整合性」フィールドは、ターゲットがトランスポート用に整合性保護メッセージをサポートするかどうかを指定します。
- 「機密性」フィールドは、ターゲットがトランスポート用にプライバシ保護メッセージをサポートするかどうかを指定します。
- 「ターゲットに信頼を確立」フィールドは、ターゲットがトランスポート用にクライアントへの認証を行えるかどうかを指定します。
- 「クライアントに信頼を確立」フィールドは、ターゲットがトランスポート用にクライアントの認証を行えるかどうかを指定します。
これらの各フィールドでは、その項目がサポートされるのか、必須であるのか、なし (アクティブにされない) なのかを選択できます。
- As コンテキスト
「As コンテキスト」セクションには、次のフィールドがあります。
- 指定した認証方法をクライアント認証に必ず使用する必要があるかどうかを示すには、「必須」ドロップダウンリストを使用します。このフィールドを True に設定すると、指定した認証方法が必須であることが示されます。False は、その認証方法が必須でないことを示します。
- クライアントを認証するには、「認証方法」ドロップダウンリストを使用します。サポートされている唯一の値は、USERNAME_PASSWORD です。
- ユーザーが認証される領域を示すには、「レルム」フィールドを使用します。
- Sas コンテキスト
「Sas コンテキスト」セクションには、次のフィールドがあります。
- ターゲットが、伝達された呼び出し元識別情報を受け入れるかどうかを示すには、「呼び出し側の伝播」ドロップダウンリストを使用します。
「Bean プール」タブ
「Bean プール」タブでは、ステートレスセッション Bean のプールプロパティーを指定できます。
- 「通常プールサイズ」は、プール内に保守する必要がある Bean インスタンスの初期の最大数を指定します。
- 「プールサイズ変更量」は、プールがサーバーによってサービスされているときに、作成または削除する Bean の数を指定します。指定できる値は、0 から MAX_INTEGER までです。
- 「最大プールサイズ」は、クライアント要求を満たすために作成できる Bean インスタンスの最大数を指定します。指定できる値は、0 から MAX_INTEGER までです。
- 「プールアイドルタイムアウト (秒)」は、Bean インスタンスがプール内でアイドル状態のまま残存できる最大時間を秒単位で指定します。このタイムアウトを過ぎると、プール内の Bean インスタンスは非活性化または削除の候補になります。
「MDB 接続ファクトリ」タブ
「MDB 接続ファクトリ」タブでは、次のプロパティーを設定できます。
「活性化設定プロパティー」タブ
起動設定を指定します。これには、メッセージ駆動型 Bean の操作環境における実行時構成プロパティーが含まれます。たとえば、これには、物理 JMS 宛先の名前に関する情報が含まれる場合があります。ejb-jar.xml ファイル内の起動設定の要素に一致し、それをオーバーライドします。
「活性化設定プロパティー」ダイアログでは、次の要素を構成できます。
- 活性化設定プロパティー名
- 活性化設定プロパティー値
メッセージングスタイル固有の記述子要素は、メッセージングプロバイダに固有のものなので、指定されません。
「プロパティー」ダイアログを開いてプロパティーを変更するには、「活性化設定プロパティー」タブで「追加」、「編集」、および「削除」ボタンを使用します。
詳細については、『Sun Java System Application Server Platform Edition 9 Developer's Guide』の第 18 章「Using the Java Message Service」を参照してください。
- 関連項目
- sun-ejb-jar.xml ビジュアルエディタ
「メッセージ Bean」
「セッション Bean」
「エンティティー Bean」
「Sun 構成」
「Web サービス記述子」
- メッセージ駆動型 Bean について
- EJB 配備記述子の設定
著作権と商標について