「新規 データベースからの エンティティークラス」ウィザード:「データベース表」
関連項目
このウィザードは、既存のデータベースの表に基づいてエンティティークラスのセットを生成します。このウィザードで、データソースまたはデータベースへの接続と、持続させるフィールドのあるそのデータベースの表を選択します。これらの表と、持続フィールドがある関連表のそれぞれに、エンティティークラスが生成されます。
このウィザードを開くには、プロジェクトノードまたはサブノードを右クリックし、「新規ファイル/フォルダ」を選択し、「持続性」カテゴリを選択して、「データベースからのエンティティークラス」を選択します。
ウィザードのこのページの使用方法は、次のとおりです。
- 次のいずれかを選択します。
- データソース。データベースからエンティティークラスを直接生成する場合は、このオプションを選択します。ドロップダウンメニューからデータソースの JNDI 名を選択します。必要なデータソースが表示されていない場合は、ドロップダウンメニューの「新しいデータソース」を選択します。
- データソースを選択する場合は、サーバーが実行中で、そのデータソースがサーバーに登録されている必要があります。
- ターゲットサーバーが Java EE 5 コンテナではない場合、またはターゲットプロジェクトが J2SE プロジェクトである場合、ドロップダウンメニューには、IDE で登録されたデータベース接続が表示されます。
- データベーススキーマ。使用するデータベーススキーマがすでに存在する場合に選択します。ドロップダウンメニューには、プロジェクトの src/conf ディレクトリで見つかったデータベーススキーマが表示されます。
- 左パネルで任意に表を選択し、「追加」ボタンをクリックします。表が他の表を参照している場合、参照表は、右区画の「選択された表」リストに自動的に追加されます。参照表は、参照表であることを示すために灰色表示になります。参照表の上にカーソルを置いて、参照元の表を示すツールチップを表示させることができます。IDE により、右区画に表示される各表にエンティティークラスが自動的に生成されます。
- 参照表からエンティティークラスを作成しない場合は、「関係する表を含める」を選択解除します。
- 「次へ」をクリックして、エンティティークラス名を確認し、エンティティークラスの保存場所を指定します。
- 関連項目
- Java Persistence について
- データベースからの持続性エンティティークラスの生成
- データベースへの接続
- データベーススキーマの取得
- 接続プールについて
著作権と商標について