GridBag カスタマイザの使用方法
関連項目
GridBag カスタマイザでは、GridBagLayout のコンポーネントの配置と制約をグラフィカルに調整できます。このカスタマイザには、GridBag 制約のプロパティーシートと制約を調整するためのボタン、コンポーネントのレイアウトの簡単な説明が含まれています。GUI ビルダーでは、実行時のコンポーネントの見え方がより正確に反映されます。
GridBag カスタマイザを使用する
- 必要なコンポーネントをフォームに追加し、GridBagLayout が設定されていることを確認します。
- カスタマイザを開くには、「インスペクタ」ウィンドウで「GridBagLayout」ノード を右クリックし、コンテキストメニューから「カスタマイズ」を選択します。
- 右区画のコンポーネントをドラッグし、再配置します。コンポーネントをドラッグすると、その新しい位置が「グリッド X」および「グリッド Y」のプロパティーに反映されます。
- コンポーネントの大まかなレイアウトを決めたら、コンポーネントを選択し、必要に応じて左区画でその制約を調整します。値を直接入力するか、表示されるボタンを使用して、コンポーネントの制約を調整できます。
- レイアウトに問題がなければ、「閉じる」をクリックしてカスタマイザを終了します。
新しい位置を反映するために、編集されたコンポーネントが更新されます。
次の制約を調整できます。
- グリッド X とグリッド Y。X と Y のグリッド位置を設定することによって、必要に応じてコンポーネントの水平位置と垂直位置を微調整します。
- グリッド幅とグリッドの高さ。「グリッド幅」と「グリッドの高さ」は、それぞれの方向でコンポーネントに割り当てるグリッド位置数を指定します。次のいずれかを指定してください。
- 整数値。 コンポーネントが使用するセル数です (ピクセル数ではありません)。
- 残余。 水平または垂直方向の残りの空き領域をすべて使用し、その行や列における最後のコンポーネントとします。
- 相対。 その行または列の最後から 2 番目のコンポーネントとして指定します。
「グリッドサイズ」ボタンを使用して、グリッド幅とグリッドの高さを調整することもできます。黄色の陰影が付いている一番右のボタンをクリックすると、「残余」にこの値が設定されます。
- サイズ設定の方法。 「サイズ設定の方法」制約により、コンポーネントに割り当てられている垂直か水平、またはその両方の方向の空き領域全体を使用するかどうかを選択できます。右区画では、コンポーネントに割り当てられていて、余っている空き領域が青色で示されます。
- 内側のパディング X と内側のパディング Y。内側のパディング設定により、コンポーネントの水平寸法と垂直寸法を増やせます。これらの値は、プロパティー値を直接入力するか、「I パディング」ボタンを使用して調整します。
- アンカー。「アンカー」制約により、割り当てられている領域内の 9 つの位置のどこかにコンポーネントを配置できます (中央、北、北西など)。空き領域が残っていないコンポーネントの場合、この設定は意味を持ちません。
- ウエイト X とウエイト Y。ウエイト調整により、「コンテナ」ウィンドウのサイズが変更されるときに、コンポーネントの行や列にほかのコンポーネントに相対的にコンポーネントに与える余白の量を決めます。一般に、ウエイトは 0 から 1 の値です。ウエイト値が大きいコンポーネントの場合、ウィンドウのサイズ変更時に与えられる行や列における余白は、より多くなります。
ウエイト値が 0 であるコンポーネントの場合、この寸法の優先サイズが常に保持されます。ある行または列のすべてのコンポーネントのウエイト値が 0 である場合、余分な領域は行または列の外縁に使用され、コンポーネントは同じサイズのままです。
- インセット。コンポーネントの 4 辺のそれぞれにおける残余部分の最小量を指定します。手動で数字を入力することも、「インセット」ボタンを使用することもできます。ボタンは 4 組に分割されているため、各辺を別々に調整したり、左右のインセットを同時に調整したり、上下のインセットを同時に調整したり、4 組のインセットをすべて同時に調整したりできます。
インセットを変更すると、右区画にインセット領域が黄色い背景で示されます。
- GridBag カスタマイザを使用する前に、どのようなレイアウトにするかを描いておくと役立つことがよくあります。
- 関連項目
- レイアウトマネージャーについて
- レイアウトマネージャーの設定
- レイアウトプロパティーの設定
著作権と商標について