標準 J2SE プロジェクトの「プロパティー」ダイアログ:「ソース」
関連項目
「ソース」パネルでは、プロジェクトフォルダの位置の表示、ソースパッケージフォルダとテストパッケージフォルダの管理、および IDE が使用するパッケージのソースレベルの設定ができます。標準 J2SE プロジェクトの「プロパティー」ダイアログを開くには、任意の を右クリックし、「プロパティー」を選択します。
クラスパス要素の追加または削除、および要素の順序変更を実行する場合は、パネルの右側にあるボタンを使用します。
標準プロジェクトでは、複数のソースルートを使用できますが、次の例外があります。
- ソースルートは、別の IDE プロジェクトに存在していてはいけません。
- ソースルートが、同じプロジェクトの別のコンパイル単位に存在していてはいけません。たとえば、テストパッケージの下で登録されたソースルートは、ソースパッケージのリストに追加できません。
- すべてのソースルートが同じ JAR ファイルにパッケージ化され、同じクラスパスを共有します。
- 複数のプロジェクトでソースルートを使用する必要がある場合は、ソースルート用に別のプロジェクトを作成し、プロジェクト間でコンパイル時の依存関係を設定する必要があります。
「ソース」ページの下にある「ソースレベル」コンボボックスを使用して、生成される Java コードと互換性がある Java プラットフォームバージョンを設定できます。この設定は、javac -source オプションに相当します。
- 「ソースレベル」を指定しても、プロジェクトのコンパイルおよび実行に使用するライブラリおよび実行可能ファイルの Java プラットフォームは変更されません。プロジェクトのコンパイルおよび実行に使用する Java プラットフォームを設定するには、「ライブラリ」をクリックし、それぞれの「Java プラットフォーム」設定値を設定します。プロジェクトの「ソースレベル」は、プロジェクトの Java プラットフォームよりも新しいリリースには設定できません。
- 関連項目
- 標準プロジェクトの概要
- 自由形式プロジェクトの概要
- 標準 J2SE プロジェクトの「プロパティー」ダイアログ:
- 「ライブラリ」
- 「コンパイル」
- 「パッケージング」
- 「ドキュメント化」
- 「実行」
- 「Web サービスクライアント」
著作権と商標について