自由形式プロジェクトの「プロパティー」ダイアログ:「出力」
関連項目
自由形式プロジェクトの「プロパティー」ダイアログでは、を作成したときに入力した設定を変更できます。
自由形式プロジェクトの「プロパティー」ダイアログを開くには、「プロジェクト」ウィンドウで自由形式プロジェクトのノードを右クリックし、「プロパティー」を選択します。
「出力」パネルでは、プロジェクトの出力ファイルまたはフォルダを宣言します。自由形式プロジェクトの出力を宣言すると、次の処理が実行されます。
- デバッグが正しく実行されるよう、プロジェクトのソースコードと出力先 JAR ファイルが関連付けられます。
- IDE に対してプロジェクトが作成する JAR ファイルが指定されます。その後、自由形式プロジェクトを のクラスパスに追加でき、すべてのクラスパスの依存関係が正しく構成されます。
「Javadoc 出力」フィールドで、プロジェクトの Javadoc を保存する場所を指定できます。
注
- 1 つの出力ファイルまたはフォルダ中に複数のソースパッケージフォルダが含まれている場合は、コンボボックスで各フォルダを選択して「JAR/フォルダを追加」をクリックしたあと、各フォルダに対し同じ出力ファイルを指定します。
- 関連項目
- 標準プロジェクトの概要
- 自由形式プロジェクトの概要
- 自由形式の「プロジェクトプロパティー」ダイアログ:
- 「Java ソース」
- 「Web ソース」
- 「Java ソースのクラスパス」
- 「Web ソースのクラスパス」
- 「構築と実行」
著作権と商標について