オートアップデート記述子の生成
関連項目
オートアップデート記述子は、ユーザーに提供する NBM ファイルを説明する XML ファイルです。 たとえば、オートアップデート記述子は、説明する各モジュールの名前、説明、および URL を指定します。
ホストにオートアップデート記述子を置いて、その URL をユーザーが利用できるようにすると、ユーザーはその URL を IDE に登録できます。 URL の登録後、ユーザーは「ツール」メニューの「アップデートセンター」ウィザードから NBM ファイルにアクセスできます。
オートアップデート記述子を生成する
- まだモジュールスイートプロジェクトの作成を行なっていない場合は、それを行います。
- 「プロジェクト」ウィンドウで、構築するモジュールスイートプロジェクトのノードを右クリックします。
- 「NBM を作成」を選択します。
IDE によって、モジュールスイートプロジェクトに NBM ファイルが構築されます。 IDE によって、updates.xml というファイルも作成されます。これがオートアップデート記述子です。 確認するには、「ファイル」ウィンドウ (Ctrl-2) を表示します。
- 必要に応じて、オートアップデート記述子の微調整を行います。 たとえば、各モジュールの distribution 要素をカスタマイズして、NBM ファイルの URL を訂正します。
- 関連項目
- NetBeans Platform とモジュール開発について
- NetBeans Platform について
著作権と商標について