メソッドブレークポイントカスタマイザ
関連項目
メソッドブレークポイントをカスタマイズするには、「ブレークポイント」ウィンドウで名前を右クリックし、「カスタマイズ」を選択します。
プロパティー
- クラス名。このブレークポイントが設定されているクラスの名前を表示します。
- 匿名内部クラス。選択すると、前のプロパティーで指定したクラスに含まれる、すべての匿名 (名前なし) 内部クラスにブレークポイントが適用されます。匿名クラスに別の内部クラス (匿名または名前付き) が含まれている場合、ブレークポイントはその内部クラスにも適用されます。このプロパティーを選択しなかった場合は、匿名内部クラス、またはその匿名内部クラスのすべての内部クラスにブレークポイントが適用されません。
- メソッド名。このブレークポイントが設定されているメソッドの名前を表示します。
- 指定クラスのすべてのメソッド。選択すると、指定したクラスのすべてのメソッドにブレークポイントが適用されます。
- 条件。例外が True と評価されたときにブレークポイントをトリガするブール式を指定します。条件を設定する構文規則についての詳細は、「ブレークポイントに条件を設定するための構文規則」を参照してください。
- 中断。ブレークポイントに達したときに、デバッグ中のプログラムのどのスレッドを中断するかを指定します。スレッドなし、すべてのスレッド、またはブレークポイントに達したときに実行していたスレッドであるブレークポイントスレッドを指定できます。
- 出力テキスト。指定したメッセージが、「出力」ウィンドウの「デバッガコンソール」表示に出力されます。メッセージに含められるタグについての詳細は、「ブレークポイントメッセージの出力」を参照してください。
- 関連項目
- Java のブレークポイントの設定
- IDE のブレークポイント
- 「ブレークポイント」ウィンドウ
- 「デバッガ」ウィンドウ
著作権と商標について