ローカルデバッグとは、IDE と同じコンピュータ上で実行されているプログラムをデバッグすることです。IDE は JPDA デバッガを起動して、そのデバッガ内でアプリケーションを実行します。デバッグセッションを開始すると、自動的に「デバッガ」ウィンドウが開き、デバッガ出力が「出力」ウィンドウに表示されます。
コマンド | ショートカット | 説明 |
---|---|---|
「実行」>「主プロジェクトをデバッグ」 | F5 または ![]() |
ブレークポイントが例外に到達するか、プログラムが正常に終了するまでプログラムを実行します。 |
「実行」>「ステップイン」 | F7 または ![]() |
main ルーチンのあとの最初の行までプログラムを実行し、プログラムの状態が変更される前に実行を一時停止します。 |
「実行」>「カーソル位置まで実行」 | F4 または ![]() |
ソースエディタ内のカーソル位置までプログラムを実行し、プログラムを一時停止します。ソースエディタで選択するファイルは、主プロジェクトの主クラスから呼び出されるファイルである必要があります。 |
実行が停止するか、ブレークポイントに到達するまで、デバッガでプロジェクトが実行されます。
実行が停止するか、ブレークポイントに到達するまで、デバッガでファイルが実行されます。
自由形式プロジェクトの構成については、次の場所に説明があります。