データベーススキーマの取得
関連項目
IDE では、ほかのプロジェクトで使用できるようにするために、持続データベーススキーマを収集し、作成することができます。
スキーマを取り出すデータベースに接続するには、はじめに IDE にデータベースドライバを追加する必要があります。データベースドライバは、「実行時」ウィンドウで追加することができます。詳細は、新規ドライバの追加を参照してください。
データベーススキーマを収集する
- データベースサーバーが起動中であることを確認します。
- 「ファイル」>「新規ファイル」を選択し、「新規ファイル」ウィザードを開きます。
- スキーマを保存するプロジェクトを選択します。
- 「カテゴリ」区画で、「持続性」を選択します。
- 「ファイルの種類」区画で「データベーススキーマ」を選択して、「次へ」をクリックします。
- 「ファイル名」に、そのスキーマ用の名前を入力します。
- 「参照」をクリックし、スキーマの保存場所を指定します。
- 「次へ」をクリックします。
- 一覧から既存のデータベース接続を選択するか、「接続を追加」を選択して新しい接続を作成します。詳細は、データベースへの接続を参照してください。
- 「次へ」をクリックします。
必要がある場合は「接続」ダイアログが表示され、データベースへの接続のためにユーザー名とパスワードを求められます。「基本設定」タブでユーザー名とパスワードを入力し、「了解」をクリックします。
- データベースに接続する際に、ユーザー名と同じ名前のスキーマがデフォルトとして設定されます。ただし、その名前のスキーマが存在しない場合は、自動的に、スキーマを選択する「詳細設定」タブが表示されます。コンボボックスから正しいスキーマを選択し、「了解」をクリックします。
- 左側にある利用可能な表およびビューのリストで、収集を行う表およびビューを選択し、右側の選択した表およびビューのリストにそれらを追加します。あるいは、「すべてを追加」をクリックしてすべての表とビューを追加することもできます。
- 指定した表が、収集する指定をしていない表を参照している場合は、その両方の表が収集されます。
- 「完了」をクリックしてスキーマを収集します。
IDE に、進捗を示すウィンドウが表示され、データベーススキーマの収集の状態に関する情報が表示されます。その情報には、収集されている表およびビューの情報が含まれます。
スキーマの収集が終わると、進捗を示すウィンドウは閉じます。
IDE は収集されたスキーマを XML 形式で保存します。スキーマノード (
) は「プロジェクト」ウィンドウに表示されます。
- 関連項目
- データベースからのスキーマの再収集
- データベースへの接続
著作権と商標について