モジュールプロジェクトの「プロジェクトプロパティー」ダイアログ:「API のバージョン管理」
関連項目
モジュールプロジェクトの「プロジェクトプロパティー」ダイアログを開くには、モジュールプロジェクトを右クリックし、「プロパティー」を選択します。
「API のバージョン管理」ページには、次の項目があります。
- コード名ベース。 モジュールの一意の識別名を表示します。 MANIFEST.MF ファイル内の OpenIDE-Module が設定されます。 MANIFEST.MF ファイル内のこの行は JAR ファイルをモジュールとして定義し、そのコード名を提供します。 API を公開する場合、コード名は、ほかのモジュールがこのモジュールへの依存を宣言するときにモジュールへの参照に使用する名前です。 規格では、この名前はモジュールのパッケージ構造に一致するようにします。
- メジャーリリースバージョン。MANIFEST.MF にメジャーリリースバージョンを指定します。空白または負以外の整数です。 たとえばモジュール名が org.myorg.module の場合、MANIFEST.MF ファイル内では、メジャーリリースバージョンは、スラッシュに数値を付けて、org.myorg.module/1 のように表示されます。. 一般に、この情報は、このモジュールが一部 API を公開する場合に役立ちます。この情報により、ほかのモジュールは、このモジュールの特定の仕様バージョンへの依存を宣言でき、たとえば、このモジュールのバージョン 2 を必要としていて、バージョン 1 がインストールされている場合に、依存するモジュールが読み込まれないようになります。
API を公開しない、あるいは変更されることのまずないモジュールの場合、メジャーリリースバージョンを指定する必要はありません。
- 仕様バージョン。MANIFEST.MF ファイル内の OpenIDE-Module-Specification-Version を設定します。 一般に、公開メソッド (モジュールの API の一部) を追加する場合は、この数値を 0.1 ずつ増分し、1.0、1.1、1.2 などのようにバージョンを上げていきます。 こうして、1.1 で導入されたメソッドまたはクラスを必要とするほかのモジュールは、1.1 への依存を宣言でき、そのバージョンが存在しない場合に読み込まれなくなります。
- 実装バージョンを自動的に付加。
- 実装バージョン。MANIFEST.MF ファイル内の OpenIDE-Module-Implementation-Version を設定します。 モジュールは、nbproject/project.xml ファイルの public-packages セクションでほかのモジュールからの利用を可能にしているパッケージを、その MANIFEST.MF ファイルで宣言します。 モジュールで、公開されている別のモジュールに含まれているクラスの利用を試行したとしても、そのクラスが、その別のモジュールで宣言されている「公開パッケージ」のいずれかに実際に含まれていなければ、実行時にモジュールから NoClassDefFoundException がスローされます。
- モジュールタイプ。
- 通常。プラットフォームの起動時に読み込まれるモジュール。
- 自動読み込み。別のモジュールで必要とされる場合にのみ読み込まれるモジュール。 たとえば、ライブラリラッパーモジュールは、依存元のモジュールによって必要とされる場合にのみ読み込まれます。
- 必須。依存関係がすべて満たされた場合に読み込まれるモジュール。 たとえば、NetBeans ファイルの色分け表示を提供するモジュールは、エディタを提供するモジュールに依存します。 このため、エディタモジュールを使用不可にした場合は、色分け表示モジュールも自動的に使用不可にされます。
- 公開パッケージ。ソースディレクトリに含まれているパッケージと、class-path-extensions に指定されているパッケージの全一覧を表示します。 選択したパッケージが、nbproject/project.xml ファイルの public-packages セクションに含められます。
- パッケージを Friend にのみエクスポート。この下に表示される一覧に少なくとも 1 つのエントリがある場合にのみ選択されるチェックボックスです。 その場合、一覧には、ほかのモジュールのコード名ベースがソートされて表示されます。 空でない場合、パッケージは friend-packages に格納され、それらパッケージは nbproject/project.xml に登録されます。
- 提供トークン。MANIFEST.MF ファイル内の OpenIDE-Module-Provides を設定します。
- 関連項目
- NetBeans Platform とモジュール開発について
- NetBeans Platform について
著作権と商標について