プライベートアップデートセンターについて

関連項目

アップデートセンターとは、「オートアップデート記述子」と呼ばれる XML ファイルと、そこに記述されたモジュールでしかありません。 オートアップデート記述子は、利用可能なすべてのモジュールを一覧表示します。 また、オートアップデート記述子は、名前、説明、および依存するモジュールのリストなどの情報を、モジュールごとに提供します。

特に重要なのは、オートアップデート記述子が、そこに記述された各モジュールの URL を指定することです。 各モジュールは、バイナリ NBM ファイル形式で、ホスト上に存在する必要があります。 また、オートアップデート記述子自体もホスト上に存在する必要があります。 ただし、オートアップデート記述子が存在するホストは、モジュールのあるホストと同じである必要はありません。 各モジュールは、すべてが同一ホスト上に存在していることも、それぞれが別々のホストに分散していることもあります。

オートアップデート記述子とその関連付けられたモジュールが同一のホスト上にある場合は、そのことをエンドユーザーに知らせる必要があります。 そのために、オートアップデート記述子の URL をエンドユーザーの IDE 内に登録します。 これは、次の 2 つの方法のどちらかで行えます。

アップデートセンターの URL が登録されると、エンドユーザーは、「ツール」メニューにある「アップデートセンター」ウィザードを使ってモジュールにアクセスできるようになります。 新しいモジュールだけでなく、既存モジュールの新しいバージョンもこの方法で配布できます。

IDE では、アップデートセンターについて考える際に、次のアクティビティーを実行できます。

関連項目
NetBeans Platform とモジュール開発について
NetBeans Platform について

著作権と商標について